第18回関西トロンボーン協会コンクール
《主 旨》
関西トロンボーン協会の主催事業として、プロ、アマチュアを問わず、多くのトロンボーン奏者に対して、有益なコンクールを毎年開催し、協会員に還元していくことはもとより、音楽文化の発展に寄与すると共に、若手演奏家の育成に努める。今回は、新型コロナウイルスの影響を受けて感染拡大 防止の為、皆様の安全安心を考慮して、開催いたします。
《開催日程》
予選:ビデオ審査
本選:2021年 12月27日(月)
本選会場:Dolce Art Hall Osaka(ドルチェ楽器大阪店)
◎成人ソロ部門(定員70名)
[参加資格]
プロ・アマチュア、国籍問わず。年齢制限なし。
[日時]
予選 ビデオ審査
本選 12月27日(月) 13時00分(予定)
[参加費]
協会員 12,000円
非協会員 17,000円
[賞金]
1 位 10万円
2 位 6万円
3 位 3万円
◎ヤングアーティストソロ部門(定員30名)
[参加資格]
コンクール開催時に中学校、高等学校に在籍している者と過年度生。
[日時]
予選 ビデオ審査
本選 12月27日(月) 11時00分(予定)
[参加費]
協会員・非協会員共 7,000円
[賞金]
1 位 3万円
2 位 2万円
3 位 1万円
《審査員》
呉 信一( 成人ソロ部門審査員長)
湯浅 篤史( ヤングアーティストソロ部門審査員長)
伊勢 敏之
岡本 哲
小西 元司
中井 信輔
矢巻 正輝
他当協会役員
《招待審査員》
水無瀬 一成(京都市交響楽団副首席ホルン奏者)
*予選審査は当協会役員が行います。
《申込方法》
ヤングアーティストソロ部門は自由曲、成人ソロ部門は課題曲を、それぞれ以下の注意事
項に留意し録画した動画をYouTube にアップロードし、そのURLを以下の参加申込フォームに記入して申し込んでください。
成人ソロ部門 申し込み
ヤングアーティストソロ部門 申し込み
《受付期間》
両部門とも2021年10月18日(月) ~2021年11月19日(金) (23:59まで)
*定員になり次第締め切らせていただきます。
《参加手続き》
*手続き終了後に参加を取りやめられましても、参加費は返金いたしかねますので予めご了承ください。
*非協会員の方は、当協会に入会されますと参加費がお安くなります。入会希望の方は、別途入会申込書に必要事項をご記入の上、同封して頂き、会費をお振込み頂きますと会員扱いとさせていただきます。参加費も一緒にお振込みください。
振込先口座
みずほ銀行 梅田支店
普通 1137485
関西トロンボーン協会
*手数料は本人の負担とします。
*受付期間内に入金がない場合、不参加とみなします。
《予選の結果・本選演奏時間と順番》
両部門予選通過者には、2021年12月1日(水)にE メールまたは電話にて通知、当協会ホームページ上で告知します。
また予選通過者には本選演奏時間・順番を合わせて、ご連絡いたします。
《予選動画撮影における注意事項》
・動画冒頭に、氏名と録画年月日を書いたA4サイズの紙をソリスト本人が上半身の前など読み取り易い位置に持って映ること。
・日付を書いた紙の掲示から演奏終了まで未編集であること。また、録画中のフレームアウトがあるものは不可。
・伴奏者はソリストと同一画面内に映っていること。リモート演奏などでの多重収録や編集は認めない。
・映像と音源を別々に撮影したものは不可。
・予選動画撮影はピアノ伴奏の有無は任意だがピアノ伴奏ありが望ましい 。
※エントリーされた演奏録画は審査にのみ使用し他の目的では使用しません。
《本選の注意事項》
・演奏については演奏曲目の注意事項に準じて行ないます。
・参加手続き終了後の曲目変更は不可。
・伴奏者は各自同伴のこと。伴奏はピアノに限る。
・ヤングアーティストソロ部門に参加する者で、成人ソロ部門との両部門参加は承認する。
・ピアノの屋根は全開で固定とさせていただきます。
・両部門とも、本選は控室でのピアノとの合せができません。ご了承ください。
《課題曲》
『成人ソロ部門』テナートロンボーンで参加の場合
○予選課題曲
F.David / Konzertino Es-dur より第1楽章(Zimmermann-Frankfurt)
*前奏カット。ソロの4小節前から練習番号Dの1拍目まで演奏。
*演奏は暗譜とします。
○本選課題曲
F.David / Konzertino Es-dur 全楽章(Zimmermann-Frankfurt)
*前奏カット。ソロの4 小節前から最後まで演奏。
*演奏は暗譜とします。
○本選選択曲
1. A.Guilmant / Concert piece Op.88(版指定なし)
2. B. Marcello / Sonata in C major より第1,2,4 楽章 繰り返しなし(International)
3. S .Sulek / Sonata Vox Gabrieli(版指定なし)
*暗譜の必要はありません。
*課題曲、選択曲の順番で演奏。
『成人ソロ部門』バストロンボーンで参加の場合
○予選課題曲
F.David / Konzertino B-dur より第1 楽章(Zimmermann-Frankfurt)
*前奏カット。ソロの4 小節前から練習番号D の1 拍目まで演奏。
*演奏は暗譜とします。
○本選課題曲
F.David / Konzertino B-dur 全楽章(Zimmermann-Frankfurt)
*前奏カット。ソロの4 小節前から最後まで演奏。
*演奏は暗譜とします。
○本選選択曲
1. F.Hidas / Rhapsody(Editio Musica Budapest)
2. T.Ritter George /Concerto (Accura Music)
3. J.Casterede / Fantasie Concertante(Alphonse Leduc)
*暗譜の必要はありません。
*課題曲、選択曲の順番で演奏。
『ヤングアーティストソロ部門』
○予選 *自由曲とします。動画撮影時間は最大6分までとします。
○本選 *自由曲とします。ただし10 分程度でカットします。
*予選、本選の演奏曲目は同じであっても、違う曲であっても構わない。
*演奏は暗譜の必要はありません。任意とします。
《コンクール伴奏者紹介について(本選のみ)》
予選に合格され、本選に参加するにあたって、事情により伴奏者を帯同できない方の為に、当協会から伴奏者の紹介を受けることができます。
次の注意事項をご確認の上、お申し込みください。
○原則として、予選前の1回(90 分まで) の合わせになります。合せの日程、時間は、申込者と伴奏者とで決めてください。合わせの場所は、申込者がご準備ください。( 費用が発生する場合は申込者負担)
伴奏合わせの場所:関西地区(大阪近辺が望ましい)
○併せの日程については伴奏者と個別調整とさせて頂きます。
○申込者及び伴奏者の合わせの場所までの移動にかかる往復交通費・宿泊費( 発生した場合) は申込者負担とさせていただきます。その場でお支払いください。
《謝礼》
○伴奏者への合わせ1回(90分まで)の謝礼は協会負担です。それ以上の場合は1回(90分まで) につき5,000円をお支払いいただきます。
○本選伴奏料10,000 円をお支払いいただきます。
*料金はヤングアーティストソロ部門、成人ソロ部門どちらも同じです。
《申し込み期間》
2021年12月1日(水)~ 12月7日(火)
*この日を超えての受付はいたしませんのでご注意ください。
《申込方法》
①お名前( フリガナ)
②携帯電話番号
③合せの希望日時( 第一希望、第二希望)
④部門(成人・ヤング)
⑤演奏曲目
⑥テナートロンボーン・バストロンボーン
を明記の上、下記へメール送信してください。
受信後、こちらよりご連絡いたします。
申し込み用メールアドレス:ktapiano@gmail.com
《紹介伴奏者》
田中 咲絵
京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第32回京都ピアノコンクールE部門金賞及び協賛社賞、第29回京都芸術祭新人賞受賞。
関西音楽大学協会主催第34回アンサンブルの夕べに出演。稲尾光子バレエ教室コレペティトゥア、三木楽器開成館ピアノ講師。